TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)
TMS治療とは
TMS治療のTMSとは“Transcranial magnetic stimulation”の略語で、《経頭蓋磁気刺激法》と訳されます。
TMS治療とは、脳の機能異常に対して磁気刺激によって正常化を図る治療法であり、ほとんど副作用が無い上に、治療期間が短く、再発率も低いというメリットがあります。
うつ病治療として確立している他、さまざまな精神疾患への適応が研究されています。
TMS治療の適応

保険診療のTMS治療の対象は「既存の薬物療法で効果が無い中等度以上のうつ病」に限定されています。
また、医療機関が限られており、治療期間や回数制限も厳しく制限されているため、保険診療のTMS治療適応外の方が大勢いらっしゃいます。当院は自由診療の強みを生かして、保険診療の条件に当てはまらない方にも、必要に応じて対応しています。
当院では、主に次のような方にTMS治療をおすすめしています。
- 薬物治療で改善がみられない方
- 薬物治療による副作用がつらい方
- 薬を減らしたい方
- 薬による性機能障害を気にされる男性
- 妊娠を考えている、あるいは妊娠中の女性
- 授乳中の女性
- 受験生や勉強中の方
上の例以外でも対応できるケースがたくさんありますので、詳しくは診察時にご相談ください。
TMS治療の禁忌(受けられない方)
以下に該当する方はTMS治療を受けることができません。
- 刺激部位に近接して金属が埋め込まれている(人工内耳、磁性体クリップ、深部脳刺激・迷走神経刺激などの刺激装置)
- 心臓ペースメーカーを使用している
その他、身体の状態などによってTMS治療を受けることができない場合があります。
詳しくは診察時にご相談ください。
TMS治療の原理とメカニズム
うつ病は脳の前頭前野を中心に、以下のような脳の不具合が発生していることがわかってきました。
- 複数の脳部位の萎縮・過活動
- 神経ネットワークの異常
TMS治療を支える基本原理は《ファラデーの電磁誘導の法則》です。磁気を用いることで、絶縁性の高い頭蓋骨越しに、直接電気で刺激するよりも、はるかに効率よく安全に刺激できます。

- ①コイルへの瞬間的な通電により、
- ②コイルに対して垂直に磁場が生じます。磁気は頭蓋骨を貫通して脳細胞に届き、
- ③コイルに平行して(電流とは反対方向に)渦電流(うずでんりゅう)を発生させます。
この発生した渦電流が、脳の神経組織(ニューロン)を刺激することで、機能低下した部位を活性化、あるいは過活動を抑制し、神経ネットワークの正常化を促していると考えられます。
また、脳を修復する物質を増やし、委縮した脳神経を修復しているとも考えられています。
TMS治療のメリットとデメリット
TMS治療のメリットとして、次の三点があげられます。
- ほとんど副作用が無い
- 治療期間が短い
- 再発率が低い
逆にTMS治療のデメリットとしては以下の二点があげられます。
- 日本国内ではあまり普及していないため、治療機会が限られる
- 短期的な治療費用が高い
薬物治療が長引いている、薬の副作用に困っている、状況的に薬が使いにくい(妊婦や受験生など)などの場合はTMS治療を検討する価値が大きいといえるでしょう。
TMS治療の副作用
薬物治療では血液を通じて全身に作用するため、眠気や不眠、だるさ、下痢・便秘など、さまざまな副作用が現れます。TMS治療は治療部位に直接的に作用するため、こういった副作用がほとんどありません。
よくみられる副作用として、刺激部位の痛み・不快感などがありますが、治療を続けているうちに大半の人が慣れていきます。
最も重い副作用としては治療中のけいれん発作がありますが、2021年の調査結果では「0.0031%(10万回に3回)」と報告されています(注1)。
TMS治療の流れ
TMS治療の技術的なポイントは「刺激部位の精確性」「適正な刺激強度」「必要十分な刺激量」の3点です。当院ではこの3点を達成するために、トレーニングを受けた専門スタッフが、次のような流れで施術いたします。
- ①刺激部位の特定
- ②刺激強度の決定
- ③磁気刺激実行
当院の治療実績
当院のTMS治療では約8割の方が軽症化し、約6割の方が寛解(症状がほぼなくなること)しました(図2)。

当院のTMS治療料金
TMS治療の磁気刺激設定や治療時間は、患者様の症状や状態にあわせた最適なプランを医師が提案いたします。詳しくは診察時にご相談ください。
治療枠 | 料金 |
---|---|
S(10分枠) | 6,600円(税込) |
M(20分枠) | 15,800円(税込) |
L(40分枠) | 25,200円(税込) |
- 治療時間には準備時間を含みます。
- 当院は自由診療(健康保険適用外)のため全額自己負担です。
以下は、TMS治療を複数回行う場合の料金早見表です。
枠 | 10回 | 20回 | 30回 |
---|---|---|---|
S | 66,000 | 132,000 | 198,000 |
M | 158,000 | 316,000 | 474,000 |
L | 252,000 | 504,000 | 756,000 |
- 各料金は「日本円(税込み)」です。
- 当院は自由診療(健康保険適用外)のため全額自己負担です。
予約がとりやすく治療が続けやすい
「治療がしたくても予約が取れない」ということがなるべく生じないように、全ての院に複数台のTMS装置を導入しています。土日祝日も夜まで診療していますのでとても通いやすいです。
予約キャンセル料はかかりません
うつ病では、通院自体が負担になって調子を崩してしまうこともあります。そういった事情も考慮し、当院では治療時の予約キャンセル料はいただいておりません。ご連絡が無いと心配になりますので、可能な限りご一報ください。
当院の検査や治療は、健康保険対象外の自由診療(12歳以上の中学生から受診可能)です。そのため、未成年の方が不利益をこうむらないように、受診時には親権者の方とご一緒にご来院いただいております。詳しくは以下をご確認ください。
TMS治療のよくあるご質問
- 健康保険は使えますか?
- 当院のTMS治療は自由診療です。健康保険は使えませんが、健康保険では対応できない最新の治療を選択できるメリットがあります。
- 現在抗うつ薬を服用中ですが、TMS治療を受けられますか?
- 抗うつ薬を服用していることを理由にTMS治療が受けられないということはありません。通常は服用を続けながらTMS治療を進めます。
- 治療期間や治療回数の目安は?
- 個人差はありますが、うつ病の場合は1ヶ月半~半年くらいの間に30回程度治療するのが目安です。基本的には短期間に集中的な治療をおすすめしていますが、具体的な治療期間・治療回数は医師と相談しながら決めることになります。


関連する記事
-
精神医学と心理学
TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)の基本原理~なぜ磁気を使うのか?~
《TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)》は、「ファラデーの電磁誘導の法則」を利用したうつ病の治療方法です。なぜ治療に磁気を用いるのか、どのように脳を刺激しているのか、刺激するとどうなるのかなど、TMS治療の基本原理について解説します。
-
精神医学と心理学
TMS(経頭蓋磁気刺激法)の歴史
TMSの誕生には18世紀以降の電気生理学と電磁気技術の成立が大きくかかわります。その研究成果により、20世紀末に安全な《TMS治療》として結実しました。TMSの歴史について、TMSの基礎となる技術や理論が生まれたころにさかのぼって解説します。
-
精神医学と心理学
うつ病になりかけの兆候(サイン)~初期症状への対処法~
夜中に何度も目覚めたり、どうしようもない悲しみやむなしさに襲われたり、身体に痛みを感じたり、わけもなく涙が出たり──これらの症状は、うつ病になりかけのサインかもしれません。うつ病のサインとなる、初期に現れやすい症状と対処法を解説します。
-
精神医学と心理学
抗うつ薬は飲まない方がいい? 種類別の効果と副作用
《抗うつ薬(抗うつ剤)》は、うつ病の薬物治療の主役であり、改良されて治療効果も高まる一方で、副作用や中断時の離脱症状(中断症候群)のような短所もあります。抗うつ薬の効果、主な副作用や離脱症状、薬物治療以外のうつ病治療などについて解説します。