ご家族やパートナーの対応
ご家族やパートナーの対応が大切
大切なご家族やパートナーを支え続けるためには、日頃の対応が大切です。
安心できる環境をつくってあげることで、ストレス症状やうつ病が良くなる傾向があります。具体的な例を挙げますので、ぜひ心がけてみましょう。
-
- その1非難、叱責せずに良いところをほめましょう
-
治療が長引き、先の見えない状況になるとご家族やパートナーも大変つらい気持ちになります。本人の不規則な生活やマイナス思考の話に合わせるのが辛く、非難してしまいがちです。さらにそのことで本人が自分を責める結果になりかねませんので、非難、叱責は極力避けましょう。逆に何かできた時は、その場で褒めたり、感謝の気持ちを伝えたりしてあげましょう。心を落ち着かせ、気分も心地よくさせることで、回復に役立たせます。
-
- その2安心できる場を作りましょう
-
うつ病の回復のためには、十分な休息を必要とします。
家庭で休養する場合は、家事、子供の面倒や近所とのお付き合いなど、意外と本人は身体と心を休めることができません。
できるだけ、リラックスできる環境を用意して「休んでいいんだ」と感じられるようにしましょう。
-
- その3無理に気分転換を勧めないようにしましょう
-
「元気出して」「気分転換してきたら?」と勧めたくなる気持ちを抑えて、本人から自発的に気分転換したい気持ちを伝えてきたら、賛成してあげましょう。
-
- その4治療者になろうとしないで協力者になろう
-
何とか良くしてあげたいと思うのが、ご家族やパートナーの気持ちです。しかし、病気を治そうとしてしまうと道を誤ります。その想いが、時には強い押しつけの態度につながってしまうからです。あくまでも協力者として支える立場であることを守りましょう。
-
- その5死なないで、あなたは大切な人という気持ちを伝えましょう
-
うつ病の多くは死にたくなる気持ちを体験します。時には「死にたい」と口に出すこともあります。
そのような態度は軽視せずに、「死なないでほしい」ということを心から伝えましょう。必要とされていることが、本人の生きようとする気持ちを支えます。
-
- その6疲れないように、焦らず長い目で見ましょう
-
うつ病は一進一退をくりかえしながら回復に向かっていきます。本人の変化にご家族やパートナーが一喜一憂してしまうと全員が疲れてしまいます。焦って逆戻りさせないよう、長い目で見るようにしましょう。
-
- その7そっと見守り、支えることが大切です
-
うつ病の症状にご家族やパートナーも巻き込まれて、感情が不安定になったり、最悪の場合は共倒れになってしまうこともあります。時には聞き流すぐらいのことがあっても良いのです。本人が避けられていると思わない程度に、距離をもって支えることも大事です。
-
- その8回復してきた時は規則的な生活にしましょう
-
病気が回復してきた時は、今までの療養の流れで生活が不規則になっていることがあります。医師と相談しながら少しずつ規則的な生活に戻しましょう。日中には散歩やショッピングに疲れない程度で出かけたり、体力に合わせて行動を広げたりするように支えてください。
とにかく見守るスタンスが大事です。
うつ病の治療には、ご家族やパートナーができるだけ一緒に付き合って支えてあげてください。ただし、ご家族やパートナー自身が一人で抱え込むと共倒れになってしまうケースもありますので、その場合はご家族やパートナーも専門クリニックへ相談することもお勧めします。
当院では、セカンドオピニオンや、ご家族や大切なパートナーの方も、ご本人に付き添って、ご一緒にご相談いただけますので、ご不安になった時はぜひご利用ください。